オカリナについて

〇オカリナはイタリア発祥の楽器です。

 

〇息を吹き込めば、誰でも音が出せます。

  指使いを覚えれば、すぐに曲を吹くことができます。

  

〇工夫次第で、美しい「音楽」を演奏できます。

 

 

オカリナの種類

大きく分けると「シングル管」「トリプル管」という2種類のオカリナがあります。

 

シングル管(このHP上部のオカリナ)は、始めは音域の幅が少ないなりに、実は様々な曲が吹けます。温かい音色が特徴。

少しずつ音域の違うものがあるので、楽器を変えながら吹くと、演奏に変化が生まれて、おもしろいです。

トリプル管↑は、3オクターブ近い音域に対応しています。

 

 

 

オカリナで吹ける曲は?

オカリナはジャンルを問わず、

速い曲も、ゆったりとした曲もいろいろ吹けます。

ソロ演奏もアンサンブルもできます。

 

 

オカリナは健康にも役立ちます

 指を動かすことで脳トレになるのはもちろん、息をたっぷり使うので、気持ちがリフレッシュでき、健康増進にもつながります。

 

 

その他

〇楽器代はいくらかかる?

シングル管は、陶器製だと2~3万円で購入できます。

安いプラスチック製(4千円程度)もあります。

 

トリプル管は、10万円~です。

 

 

〇吹ける年齢は?

 10歳頃から吹けます。

 

 管楽器経験者の方も、そうでない方にも

オススメです。

 

 

 

〇楽譜は?

楽譜は高音部記号(ト音記号)で書かれています。

譜読みに自信がない方でも、譜読みワークなどで慣れていけば、必ず譜読みができるようになります。

 

〇練習場所は?

 1戸建てで、周りに住宅がなければ吹けますが、隣接した住宅地では、防音対策をすることをお勧めします。

マンションでは、防音室が必要です。

公園や、車の中、カラオケBOX、スタジオ、などで吹かれている方もいます。